アドレス登録
メールアドレス(半角)

アドレス削除
メールアドレス(半角)



Powered by melma!
大好評??名物インストラクター藤原歩が海の話題や独断と偏見による面白い話を定期的にお送りします。

   

パラオには沢山のダイビングポイントが存在していて、それぞれが魅力的なポイントです。
その中でも、特にダイバーに人気のポイントを紹介します。

「ブルーコーナー」
パラオといえばブルーコーナーと言われるほど人気No1のポイント。
ブルーコーナーはパラオの象徴であり代名詞です。もしかするとパラオで潜りたいということはブルーコーナーで潜りたいということなのかもしれません。そのぐらいに素晴らしく偉大なポイント。
何がすごいかというと、大物、魚群、マクロまで全てが満たされています。
外洋に向かって張り出したリーフには常に潮があたり、潮にのって来た沢山のプランクトンを目当てに小さな魚たちが集まり、そしてそれを狙う大きな魚たちが群れを成す。ブルーコーナーにはそんな海の中の生態系が構築されているのです。

左の写真バラクーダの群れ。 ブルーコーナーでは、こんな眺めことが日常茶飯事です。
写真の奥にはダイバーが見えますね。ダイバー達を囲むようにバラクーダ達がトルネードを作っています。
こんな中にいたいですね。まさにダイバー天国です。


ふと見上げると沢山の魚たちの中を大きなサメが悠然と泳いでいるところにも出会えるかも。

あまりにも有名なナポレオンフィッシュもきっと挨拶に現れてくれるでしょう。





「ブルーホール」
光と影が織り成す夢の空間。それがブルーホール。
もしかすると、魚だけであれば、水族館でも見ることが出来るかもしれない。もちろん、海中で見る、あの臨場感は感じることが出来ないが。
しかし、この世界だけは絶対にダイバーにしか感じることができない。リーフに空いている四つの穴の中でも一番大きな穴から潜行する。潜行すると四つの穴は下で一つに繋がっていて大きなホールとなっています。自分が潜行してきた穴からは太陽の光がやさしく降り注ぎ、幻想的な景色を前にダイバーであったことを幸せに感じることでしょう。



「ジャーマンチャネル」
パラオがまだドイツ領だったころに、ラグーンと外洋との間を船がスムーズに抜けられるようにリーフを削って作られた水路。それがジャーマンチャネル。

このジャーマンチャネルで、ある条件が満たされると彼らが現れる。
彼らとはビギナーからベテランまでが一番見たいという大物。
そう「マンタ」。
ある条件とは「大潮の前後数日間」「上げ潮」。大潮とは、潮の満ち引きの差が一番大きな日、この日潮は一番動きます。上げ潮とは、干潮から満潮へと移行しているとき。
要するに、外洋からラグーンへとドンドン潮が流れ込んでいるとき、マンタたちは外洋から流れ込んでくる大量のプランクトンを目当てに集まってくるのです。


もちろん、この三大ポイント以外にも見所は沢山あります。
それにしても、下の写真のような光景が日常茶飯事とは。もうこれ以上言葉で説明することは無意味かもしれませんね。

<パラオツアートップに戻る>

このページに使用している画像の一部は「ゆんフリー写真素材集」に掲載されているものです
Photo by (c)Tomo.Yun
http://www.yunphoto.net


トップページ / プロフィール / ファンダイビング / 初めてのダイビング / 久しぶりのダイビング /
ツアーレポート / 掲示板 / Q&A / リンク / フジハラの独り言 / 店番の独り言
/ お問い合わせ